CATEGORY

歴史

  • 2023年11月7日
  • 2023年4月9日

進化する人工知能(AI)とその危険性、秘密裏に遂行される開発

AIとは?人工知能の危険性 そもそも人工知能とはどんなものなのかというと artificial(人工的) intelligence(インテリジェンス) の略語をとって人工知能の事をAIとも呼ばれています 人工知能の発達はすさまじいほどに成長していって […]

  • 2023年11月4日
  • 2023年4月6日

坂本龍馬は暗殺されていなかった、明治維新の真相

坂本龍馬 坂本龍馬は討幕に大きく関わり明治維新に大きく関わり色んな大きな組織目をつけられ ※討幕とは当時の幕府を倒すの意味。簡単に言ってしまえば武士偉い制度をぶっ壊しました 暗殺されたという歴史認識になっていますが実際のところどうなのか?ってところを […]

  • 2023年8月23日
  • 2019年1月8日

世界最古の文明!?地球文明の発祥は青森だった?

もう歴史の教科書は書き換えたほうがいいかもしれない・・・とこれを読み終えた時に思うかもしれません 人類最古の文明といえば今から約7000年前のシュメール文明が定説になっていますが、 今回はそのはるか昔1万6000年前にあった青森文明のことを紹介してい […]

  • 2023年8月21日
  • 2018年12月9日

日本最古の秘密結社!八咫烏(やたがらす)の正体と裏天皇

世界にたくさんある秘密結社の中でいまだにベールに包まれている「八咫烏」(やたがらす)について書こうとおもいます このサイトではちょくちょく書いているので秘密結社に関する記事は結構ありますが 例えばフリーメイソンやイルミナティやKKKクー・クラックス・ […]

  • 2023年8月10日
  • 2018年5月27日

サンジェルマン伯爵はタイムトラベラー?不老不死?それとも秘密結社のスパイ?

タイムトラベラー疑惑の「サンジェルマン伯爵」を紹介していきます この人物は実在していた人物であり「不老不死」や「秘密結社」の使者なのか? など色々な物議を醸し出すような存在であることは間違いない事を記述しておきます 時空を超越した世界に生きていたサン […]

  • 2023年8月7日
  • 2018年2月6日

人類の進化論の嘘とアクァッホという宇宙人が人類の創造主?

進化論といえば、ダーウィンの進化論の嘘について記事にしていますがコチラをご覧ください この記事を見てもらえれば分かると思うのですが、 ダーウィンの進化論はかなり進化論的に無理がある設定になっています 基本的に進化と言う過程を年単位で示すと何億年という […]

  • 2023年7月22日
  • 2017年8月28日

不気味な白人至上主義集団「KKK」クー・クラックス・クラン

不気味な白装束集団「KKK」が再び世間の前に現れだしましたね 8月12日に起きたテロ「事件シャーロッツビル暴動」について語るには、 そもそもシャーロッツビル事件の全体像は見ないことには始まりませんよね・・・ 不気味な白装束集団、クー・クラックス・クラ […]

  • 2023年7月13日
  • 2017年2月27日

東京スカイツリーによって出現した”六芒星”はダビデの星だった!

東京にスカイツリーが完成して”ダビデの星”が出現したという事が 陰謀論者によって大きな議論が行われています   そもそもシンボルになる象徴になる建物は必ず”陰謀論”がついて回ります 漏れずに東京にスカイツリーも一例に過ぎません、その前にダビ […]

  • 2023年6月26日
  • 2016年10月20日

交流電流生みの親、知られざる天才発明家ニコラ・テスラ

交流電流生みの親ニコラ・テスラ 現代で主流な電力の採用方式といえば主に交流電流ですが 実はこの交流電流の方式が1890年代初期の頃にすでに発明されていたのはご存知でしょうか?   その交流電流の方式を発明し世の中に広げようとしていたのがニコ […]

  • 2023年6月13日
  • 2016年9月20日

【驚愕】明治天皇すり替えられていた?理路整然と事実だけ語る・・・

ほお、今度は近代史を知りたいのですか。またまた、闇の深い世界を。 よろしいです。ご説明いたしましょう。 しかし、これは現在、日本にもつながる闇ですよ。 先日、書いた古代の闇よりもさらに深い。ご覚悟はよろしいですか。 では・・・・・ 明治維新は南朝復興 […]

  • 2023年6月12日
  • 2016年9月19日

【驚愕】日本書記の改ざんは行われていた?歴史の真実とは

日本書紀の正体 改ざんされた古代史 ほお、真実の歴史を知りたいのですか。それを私に問いますか。 闇の歴史に入り込みすぎて、卒論が通過しなかった私にそれを問いますか?どの時代を知りたいのですか。 なるほど古代史。それはまた、闇の深い話を選ばれましたね。 […]

  • 2023年6月11日
  • 2016年9月18日

大江戸線が光が丘から西側に地下鉄が伸ばせない理由・・それはとんでもない理由だった!!

皇居の周りに走っている地下鉄といえば丸ノ内線と大江戸線がぐるっと周りを走っていますが 皇居の地下は通っていません、さすがに皇居の下は掘るのはまずいですね・・   また丸ノ内線の終点は荻窪駅になっていますが これはとある境界線を境に地下鉄が伸 […]

  • 2023年6月5日
  • 2016年8月21日

佐々木正の伝説!マンゴー赤色だけって勘違いしてない?あの歴史的発明のウラにいた日本人

とりあえずマンゴーは2種類存在します いったん画像をご覧ください・・ 皆さんがよく知るマンゴーってこんな感じですよね?中身といえば▼ こんな感じでジューシーな感じですね 実はこのマンゴーの他のマンゴーが存在します実際には原種と言えば分かりやすいと思い […]

  • 2023年6月2日
  • 2016年8月4日

徳川将軍は15代までじゃなかった?幻の16代将軍が存在していた?

徳川の将軍というとやはり15代将軍の慶喜(よしのぶ)までだった事は通説ですが、実は幻の16代将軍が存在しています。 歴代徳川将軍一覧|15代まで 初代|徳川家康(とくがわいえやす) 2代|徳川秀忠(とくがわひでただ) 3代|徳川家光(とくがわいえみつ […]

  • 2023年5月30日
  • 2016年7月18日

慶応ボーイって慶応大学出身だと勘違いしてない?日本を動かす華麗なる一族

慶応ボーイの定義 慶応大学を卒業していれば「慶応ボーイ」と勘違いされがちですが 実は慶応ボーイというのは幼稚舎から大学までストレートで卒業した男性を慶応ボーイと定義します 日本の慶応の関連学校といえば 慶応義塾幼稚舎 慶応義塾中等部 慶応義塾高等学校 […]

  • 2023年5月27日
  • 2016年7月12日

なぜ秀吉の家紋が桐紋なのか?家紋から読み解く300年越しの復讐劇

家紋に込められた怨念 日本で一番高貴とされている家紋と言えば皇室で使われている菊の紋ですね 菊の紋と言えば日本を代表する家紋といって差し支えない家紋として有名ですし、菊の家紋と言えば日本のパスポートにも描かれていてます。 次に有名な家紋が桐の紋ですね […]

error: Content is protected !!