【驚愕】明治天皇すり替えられていた?理路整然と事実だけ語る・・・

ほお、今度は近代史を知りたいのですか。またまた、闇の深い世界を。

よろしいです。ご説明いたしましょう。

しかし、これは現在、日本にもつながる闇ですよ。

先日、書いた古代の闇よりもさらに深い。ご覚悟はよろしいですか。

では・・・・・

明治維新は南朝復興運動でもあった

関連記事

坂本龍馬坂本龍馬は討幕に大きく関わり明治維新に大きく関わり色んな大きな組織目をつけられ※討幕とは当時の幕府を倒すの意味。簡単に言ってしまえば武士偉い制度をぶっ壊しました暗殺されたという歴史認識になっていますが実際[…]

明治維新は、歴史問題で登場し、答えは、「古い封建社会を打破し、新しい近代国家にとする運動」とすれば100点を取れるでしょう。

 

しかし、その裏にもう1つの隠された目的があるとしたら、あなたはどう考えるでしょうか。

 

南北朝時代は、足利義満の時代に、南北合一で終わりをつげましたが、

その後、南朝の残党が南朝復興運動を唱え、これを後南朝と言います。

 

その後南朝の皇子の1人が、長州に逃れ、現在の山口県田布施町に御所を構えたと言います。

 

これは珍しいことでは無く、戦国時代、関東の後北条氏も南朝の皇子を匿い、

なんらかの利用を考えていたのでしょう。しかし、後南朝は歴史の彼方に消えていきました。

 

一方、徳川水戸藩が水戸学で南朝が正統であり、北朝が賊であると教育し、

それが全国に広がると後の幕末の志士たちは、南朝を復興したいという思いが強くなりました。

 

その証拠として、西郷隆盛がおりますが、西郷は、一時期、菊池氏を名乗っていました。

そして勝海舟と友人になるわけですが、その時、「私は南朝武将の菊池氏の末裔です」と名乗りました。

一方、勝海舟も「私も南朝復興の鍵を持っています」と答えたと言います。

 

時代は孝明天皇ですが、言うまでも無く、北朝の子孫です。

孝明天皇は、岩倉具視に暗殺されますが、その理由の1つが公武合体に積極的であったため、消されたというのが、大方の見方ですが、

もう1つの理由は、次ぎに即位する明治天皇と別人とすり替えることが目的でした。

 

そして後に、公家の1人である太政大臣になった三条実美が一時期、七卿落ちといわれる京都から長州に逃れると、

大室寅之介という南朝の子孫の存在を知ることになります。

 

岩倉具視、幕臣の勝海舟、薩摩の西郷とともに、孝明天皇の毒殺とともに、

当時の明治天皇をすり替えて、北朝から南朝への移行作業を行ない、南朝復興運動に成功した訳です。

これが明治維新のもう1つの隠れた目的でした。

 

明治天皇は自らが南朝の子孫であることを知っていた

明治天皇は即位後、南朝を称える運動を行ないます。

全国に点在する楠木正成や新田義貞を神様として崇めたて、神社を次々と建立します。

 

そもそも自分が北朝の子孫であれば、この行為は明らかに齟齬があり、

実際、後の社会主義者である幸徳秋水から、明治天皇は北朝の子孫であり、逆賊では無いかと指摘されています。

 

そして歴史教科書問題に南朝と北朝はどちらが正閏かという大きな論争が巻き起こり、

ある大学教授が北朝正閏説を学会で発表すると、明治天皇自らが裁可を下し「南朝が正閏」であると発しました。

その大学教授は京都大学から永久追放されたのです。

 

これは明治天皇が自分は南朝の子孫であると認識していた傍証の1つです。

実際、戦前に教育された人々は足利尊氏が後醍醐天皇をないがしろにしたと教えられましたし、

逆に忠君愛国の人物として楠木正成、新田義貞があげられていました。

その余波は戦前教育が終わった今でも続いています。

そして何よりも江戸城を今でも守っているのは楠木正成の銅像です。

南朝武将が北朝の子孫を守ることなどありえません。

 

楠木正成の銅像は戦後のGHQからも守られ、銅像が次々と破壊される中、例外として楠木正成の銅像が守られました。

関連記事

チェスと将棋の違い?最近ではコンピューターの進化は本当に目覚ましいものがありますよね、それによって劇的に生活が便利になってるな、、なんて実感あるとは思いますが・・ その一方でもしかしたら、いつかコンピュ[…]

 

明治天皇は、幼少の頃は大変ひ弱でしたが、後に大変相撲が好きで、子どもの頃と成人とは全く別人です。

全国に散らばった南朝の子孫たちは、自分たちが南朝の子孫でいつかは、復興するそう思いでいたでしょう。

 

山口県田布施町には何がある

日本で一番多く首相を輩出している県は山口県です。

その中で田布施村時代から田布施町になった今日でも、

岸信介、佐藤栄作兄弟そして現在の安倍晋三首相やその親族で外務大臣をつとめ、

日本・ドイツ・イタリアの三国同盟を結んだ松岡洋右など、田布施周辺には日本の傑物が登場していることは果たして偶然の一致なのでしょうか。

 

実は山口県には長州の有力者が集まり、岸と佐藤兄弟は秘密の会合をいくつか持っていました。

その際、政局について話し合われていましたが、実は左翼の共産党委員長だった宮本顕治も田布施町周辺出身です。

日本の政治は山口県の小さな一角によって支配され、それが現在も続いているのです。

 

これは歴史の教科書に絶対記されないもう1つの真実です。

 

信じるかしんじないかはアナタ次第です

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!