海のプラスチックゴミ問題を放置すると大変な未来が待ち受けている

まずはこのニュースですね↓

BBCニュース

米コーヒーチェーン大手スターバックスは9日、プラスチック製の使い捨てストローの使用を、2020年までに世界中の店舗で全廃…

今年の発表でスターバックスが2020年までにプラスチック製のストローを完全廃止へ移行する発表を行いました

 

この大手のコーヒーチェーン店が取り組み題した背景にはいったい何があるのかというと

プラスチックゴミによる環境汚染に他なりません

とくに問題になっているのが海に捨てられるプラスチックゴミといわれています

 

現在(2018年)だと年間約1000万トンのプラスチックゴミが海に流れ込んでいるとの報告があります。

このペースのままいけば2050年までに海の中にいる魚の量よりプラスチックゴミのほうが上回るといわれている状況です。

 

食物連鎖に害を及ぼすマイクロプラスチック

特に問題視されているのがマイクロプラスチックというものです
マイクロプラスチック(英: microplastics)は、(生物物理学的)環境中に存在する微小なプラスチック粒子であり、特に海洋環境において極めて大きな問題になっている[1]。一部の海洋研究者は1mmよりも小さい顕微鏡サイズのすべてのプラスチック粒子と定義しているが、現場での採取に一般に使用されるニューストンネットのメッシュサイズが333μm (0.333 mm) であることを認識していながら[3]、5 mmよりも小さい粒子と定義している研究者もいる

 

そもそもプラスチックというものは長時間紫外線にさらされるとボロボロに劣化していく性質になります

 

海中に流れ出したプラスチックゴミも同様で長時間紫外線にさらされ
ボロボロに劣化しバラバラに細かくなっていきます

 

この欠片の大きさが5mm以下になったものの総称をマイクロプラスチックと呼んでいます

 

ではなぜこのマイクロプラスチックが問題視されているのかというと、

 

このマイクロプラスチックは劣化が進んでいくとスポンジのように有害物質を吸着していく性質をもっています。

つまりこのマイクロプラスチックは海中を漂いながら有害な物質を吸着しながら海を漂っていくわけです。

 

ということはマイクロプラスチック自体は5mm以下という小さなものなの
エサと間違えた小魚が間違って食べてしまい、またこの小魚を更に大きな魚が食べるという事で、
この魚の中にどんどん有害物質が濃縮されていきます。

 

そしてその大きな魚を人間が捕獲して食べてしまうという食物連鎖が行われ、
人間の様々な機能障害発生の恐れをはらんでいのです。

プラスチックを分解する微生物の発見

また一方でこのプラスチックゴミ問題を解決に導くのではないか?
といった手がかりになるような発見がされています。

 

2016頃に日本のある研究チームが新種の細菌を発見して話題になりました。
国立大学法人 京都工芸繊維大学 -

本学の小田耕平名誉教授と木村良晴名誉教授の研究グループ、慶應義塾大学理工学部の吉田昭介助教(現所属:京都大学工…

 

この新種の細菌というのが大阪府の堺市のリサイクル工場で発見されたので、
イデオネラ・サカイエンシス201-F6という名前がつけられました。

 

通称サカイエンシスと呼ばれています。このサカイエンシス一体なにがすごいかと言うと、

 

ペットボトル原料であるポリエチレンテレフタレート、
通称PET(ペット)を分解できるという特性をもっていたんです。

 

それもそのはずで、これまでPETというのは自然界で分解不可といわれていたのですが、
このサカイエンシスという菌によってPETが栄養源になり分解され、
自然のサイクルに戻すことが可能になったわけです。

 

この発見によって将来的には人間がつくったPETを、
微生物が浄化させてくれるといった希望をもたせる発見だといわれています。

 

抗生物質が効かない恐るべき病原菌の誕生

こういったものは細菌が突然変異することによって、
人間にとってプラスになる発見で明るい話題と考えられがちなんですが・・・

 

一方でこんな事件が起きています。

 

アメリカで26歳の女性が感染症にかかってしまい亡くなってしまうという事件なんですが、
感染してしまった菌が特殊なんです。

 

普通感染症というのは抗生物質を処方されて体の中の細菌の成長を阻害させ、
回復に向かう事ができます。

 

このアメリカ人女性から見つかった菌は非常に驚くべきもので、
26の異なる抗生物質で治療できないスーパーバグで米国(アメリカ)で女性を殺してしまいました。

 

アメリカで使用可能な抗生物質26種類すべてに対して耐性を持っていたわけです。

つまりあらゆる抗生物質が効かなくなった病原菌だったのです。

 

ではなぜ?こんな病原菌が誕生してしまうのか?という話になってきます。

諸説が2つほどあります

諸説①

抗生物質というのは一旦人間の体に取り入れられると吸収されるのはごく一部で、その大半は体外に排出されてしまうから

 

諸説②

大量に処方された場合廃棄されてしまう抗生物質があります。そうすると抗生物質が自然界に抗生物質が流れていってしまうので、自然界にもともといた細菌と触れ合う機会が増え必然的に耐性ができてしまった

 

後者にいたっては人間が制御できるレベルを遥かにこえてきてしまっています。

現実的な話をするとペットボトルというのは、この世の中に出回るようになってから僅か50年くらいのものです。

 

この短い期間の間に地球の浄化システムの微生物が突然変異を起こして、

それをもしかしたら処理できるのではないか?という進化を遂げたわけですが・・

 

その微生物を有効利用しようとして研究過程で予想できない突然変異が起こりうるのは否定できない事実です。

 

現実として人間は自然になかったものを生み出し微生物という形で、

地球に処理まで任せようとしているわけです。

 

これまでもこれからもこれに懲りずに地球を汚し続けたら、

次に処理されるのは人間自体かもしれませんね。

 

信じるか信じないかは、あなた次第。

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!