かごめかごめに隠された秘密!徳川埋蔵金の場所は特定されているのに掘り出せないのは何故?

徳川埋蔵金の存在

過去に様々な番組で取り上げられ、場所を大方特定し掘り進めるも見つからない徳川埋蔵金の存在ですが、

実際どんな経緯で隠したのか?どこにあるのか?本当に存在するのか?をまとめていきます。

徳川埋蔵金(とくがわまいぞうきん)

江戸幕府が密かに地中に埋蔵したと伝えられている貴金属(金塊あるいは貨幣)である

出典:wiki

 

事の発端としては明治維新の際に江戸幕府が明治新政府に城を明け渡したのですが・・

城の中に金銀財宝が一切無かった訳です。

※当時の明治新政府は財政難に苦しんでいて江戸幕府の財産をアテにしていた

 

その後明治新政府による「絶対あるはずだ!!探せ!!」といった具合に探しまわった結果

埋蔵金が見つかる事は無かったのですが、徳川幕府が巨額の財産を持っていた証拠を見つける事ができたという・・・

徳川埋蔵金は”赤城山”にある?

その後徳川埋蔵金に関する研究する人達により赤城山に”なぜ徳川埋蔵金が存在するのか”を定義されました

・幕府の将来を憂慮した大老井伊直弼により莫大な金を赤城山麓に埋蔵することが企画された。
・井伊直弼が横死した後、軍学者であった林靏梁によって埋蔵が実施された。
・埋蔵された額はおよそ360万 – 400万両。この額の根拠は、勝海舟の日記に「軍用金として360万両有るが、これは常備兵を養う為の金で使うわけにいかない。」との記述が元と思われる。
・埋蔵に際しては中国の兵法の1つである「八門遁甲」が施され、各所に偽計が張り巡らされている。
・山中にある双永寺は埋蔵時、見張り所とされていた。
・小栗忠順は機を見て埋蔵金を掘り返し、幕府再興を画策する役を負っていた。

出典:wiki

簡単に言ってしまえば360万両が合ったはずなのに無いよ!!って事です

360万両??っていくらだよ!!って突っ込みたく気持ちもわかりますので調べてみました

当時のお蕎麦が買える金額から換算すると現代では1両13万という事になる様です、

となると・・1両=13万円だから・・

1×の13万円で

13万円×3600000両て事になるから

468000000000です。えっと・・ゼロ多すぎですね

えっと4680億でっす。そら~~血眼になって探すわけか・・

 

ちなみに赤城山は群馬県にある山です

Googleマップ↓
akagisann

糸井重里率いる”徳川埋蔵金”発掘チームが根拠を元に赤城山を発掘調査

番組で探索をしたのですが、見つかりませんでした。

ではどこにあるのか?

そこから話していきますね。答えだけ言っておきます「徳川埋蔵金はあります」

 

服部半蔵=松尾芭蕉説?

松尾芭蕉といえば「奥の細道」で有名ですが

 

なぜ服部半蔵が松尾芭蕉なのか・・

服部半蔵は何をした人なのか?ってところから話していきます。

世界初の”特殊部隊”を作ったのは徳川家康

天下統一を日本で初めて成し遂げたのが徳川家康で、

しかも世界初といえる特殊部隊作った事で天下統一を成し遂げる事が出来たと言われています

現代で言うところの特殊部隊はアメリカのSWATや日本のSATが特殊部隊として有名です。

あまり日本の特殊部隊のSATは知られてないので少しだけ説明

特殊急襲部隊(とくしゅきゅうしゅうぶたい)

英語: Special assault team, SAT(サット)は、

日本の警察の警備部に編成されている特殊部隊。

SATはハイジャックや重要施設占拠等の重大テロ事件、組織的な犯行や強力な武器が使用されている

事件において、被害者等の安全を確保しつつ事態を鎮圧し、被疑者を検挙することをその主たる任務としている。

また、刑事部の特殊犯捜査係だけでは対処できない凶悪事件にも出動する。

引用:wiki

では徳川家康が世界初作った特殊部隊とは・・お察しですね

 

-忍者部隊-です。

戦国時代に天下統一を成し遂げる為に徳川家康作った特殊忍者部隊がいた事で合戦を有利にすすめることが出来たんですね。

 

特殊部隊というのは”その事に”特化した部隊の事で忍者部隊は凄まじいほどに徳川家康の天下統一戦力の大多数を占めてたと言えます

 

その忍者部隊を作るために忍者の里を作り幼少の頃からの忍びに関する事の英才教育を始めて大人になる頃には立派な忍者として徳川に仕えていました

その忍者部隊の長(おさ)を務めてたのがかの有名な”服部半蔵”ですね。

 

その服部半蔵は天下統一を成し遂げた徳川家康から褒美として半蔵の名前を後世に残るように地名を与えました

今でも残ってる半蔵門の事ですね

 

そして服部半蔵は

「今まで徳川家に仕えてきました、こうして天下統一も成し遂げる事が出来ました・・一つだけ褒美を下さい・・私を自由にしてください、全国を旅に出させて下さい」

と服部半蔵は家康にお願いし全国旅に行ける事になるのですが・・

その時使った偽名が・・松尾芭蕉です

 

なぜ松尾芭蕉が服部半蔵と思われているのか?

というのも松尾芭蕉の移動記録を調べてみると

一日に2400キロ移動しているんです、(元忍びのモノと普通に思います)

※松尾芭蕉忍び説は有名です

 

あと全国フリーパスを持っていた

当時の日本て藩が変われば国と一緒なので”通行手形”が必要だったのにも関わらず

松尾芭蕉は全国行き放題だったわけです

 

これって凄い事でこうゆうことが出来るのは徳川ゆかりの人しか出来ないはずなんですよね・・

 

ではなぜ服部半蔵が松尾芭蕉だったという話をしたかというと、服部半蔵は忍びとして過ごした間徳川家の秘密・・つまり

埋蔵金の事を知ってたとしてもおかしくはない話ですね。

 

というのも知ってて当たり前くらいのレベルだと思います。

忍者部隊の長だった服部半蔵は天下統一を納めた後自由の身になり松尾芭蕉の偽名を使い全国を旅をしながら

遊び心で徳川埋蔵金のありかを暗号にして残していても不思議では無いですね・・

そもそも埋蔵金の隠し方がある

昔から財宝の隠し方のテンプレみたいなものがあって3箇所に必ず分けます

例えばこんな感じでバラけさせます

  1. 隠してあるぽい場所を作る(何もない)
  2. ダミーの隠し場所(そこそこの財産を置く)
  3. 本物の隠し場所

といった感じでバラけさせるとほぼ見つからないというか2番目のダミーの隠し場所のトラップに引っかかってしまい

その近辺を探しまわり完全に探せない様にしてしまえる様になっています

※赤城山では金で出来た徳川家康の像の様な置物が見つかった

 

赤城山での大掛かりな発掘作業は見事にトラップに引っかかってしまいましたね。

では一体どこにあるのか?

もったいぶってしまいましたね。

では一体どこにあるのか?答えは”かごめかごめ”の童謡の歌詞にあります

かごめかごめ(歌詞)

かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が統べった 後ろの正面だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に つるつる滑った 鍋の鍋の底抜け 底抜いてたもれ
かごめかごめ 籠の中の鳥は いつもかつもお鳴きゃぁる(お鳴きやる) 八日の晩に 鶴と亀が滑ったとさ、ひと山 ふた山 み山 越えて ヤイトを すえて やれ 熱つ や(お灸を据えて、やれ熱や)
籠目籠目 加護の中の鳥居は いついつ出会う 夜明けの番人 つるっと亀が滑った 後ろの少年だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出会う 夜明けの番人 鶴と亀が滑った 後ろの少年だあれ?

出典:wiki

 

この歌の歌詞が表現する一風変わった(ある意味神秘的な)光景に関しては、

その意味を巡って様々な解釈がある。ただ、『鶴と亀』以降の表現は明治期以降に成立したと思われるため、

それらの解釈に古い起源などを求めることは困難である。また、この歌の発祥の地についても不詳である。
姑によって後ろから突き飛ばされ流産する妊婦や、監視された環境から抜け出せない遊女、

徳川埋蔵金の所在を謡ったものとする俗説などがある。

出典:wiki

このかごめかごめの歌詞は何を指してるかというと「籠の目(かごのめ)」を指しています

では籠の目とは一体何なのか?

籠の目をよく見てみると見ると六芒星が浮かび上がります

籠の目↓
2016-04-07_085813
出典:NHK

よく見てみて下さい六芒星がわかりますか?

こんな形↓
2006-05-04 (1)

関東地区にある徳川ゆかりの寺や神社などを線で結ぶと六芒星になるので調べてみて下さい

 

”カゴメの中の鳥居は~”

の歌詞は地図上では日光東照宮を指してます

 

-夜明けの晩に鶴と亀が滑った-って歌詞あります

夜明けの晩=朝日を指しています

実際に日光東照宮行った方は分かると思うのですが、そこには鶴と亀の銅像があるんですが
image087
出典:http://sekainoura.net/wp-content/uploads/2012/04/image087.jpg

その朝日に照らされて指す方向に徳川のお墓があるんですが、その後ろに祠があります

その祠には籠の目マークがあるんですが上の三角形のマークが無いんです
image090

 

上の三角がなぜ無いかというと・・

ソレは”下を”指してるという事になります

長くなりましたが徳川埋蔵金は-日光東照宮-にあります

徳川埋蔵金に関しては政府も分かってるとされています

4680億よりも損をする

分かっていても掘り出せないのはなぜか?

記事の最初の方で伝えた徳川、埋蔵金の金額を掘り当てた金額よりも

徳川埋蔵金を掘りあげて出てきた中に歴史を覆す物があった時点で歴史教科書すべて書き換えなければならず。

世界の歴史までひっくり返し明日から歴史はウソでしたー

なんて事が出来ないから徳川埋蔵金が出てこない秘密でした

信じるか信じないかはアナタ次第です

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!